
代表理事/所長/大阪府障がい者相談支援アドバイザー/主任相談支援専門員/精神保健福祉士
武井 大和
HIROKAZU TAKEI
私はこれまで、多くの先輩方に相談支援の大切な援助技術や、想いを教えて頂きました。たくさん失敗も、やってしまいましたが、いつも周りの仲間が励ましてくれました。相談支援センターフィーロは、いつでも、みんなで支え合う職場でありたいと考えています。
経歴
平成19年、精神保健福祉士養成施設にて資格を取得。大阪市東淀川区地域活動支援センターⅠ型(生活支援型)こころの相談室リーフにて6年勤務する。平成24年の相談支援体制再編に伴い、堺市障害者基幹相談支援センターにて8年勤務する。令和2年、一般社団法人Polaris相談支援センターフィーロを設立する。現在、主任相談支援専門員、大阪府障がい者相談支援アドバイザー、堺市障害者相談支援専門員協会 副代表、堺市北区障害者自立支援協議会 運営委員として、各ネットワークにおいて、人材育成、地域づくり、相談支援従事者研修講師演習リーダー・講師等の活動を行っている。
平成19年、精神保健福祉士養成施設にて資格を取得。大阪市東淀川区地域活動支援センターⅠ型(生活支援型)こころの相談室リーフにて6年勤務する。平成24年の相談支援体制再編に伴い、堺市障害者基幹相談支援センターにて8年勤務する。令和2年、一般社団法人Polaris相談支援センターフィーロを設立する。現在、主任相談支援専門員、大阪府障がい者相談支援アドバイザー、堺市障害者相談支援専門員協会 副代表、堺市北区障害者自立支援協議会 運営委員として、各ネットワークにおいて、人材育成、地域づくり、相談支援従事者研修講師演習リーダー・講師等の活動を行っている。

ソーシャルワーカー(精神保健福祉士/PSW)
上田 幸輝
KOKI UEDA
利用者さんや支援機関のみなさんと一緒に、利用者さんの希望する生活が実現できるよう支援しています。そのために可能な限り制度の枠にとらわれない実践ができるソーシャルワーカーであり続けたいと思っています。
経歴
堺市の精神科病院や障害福祉サービス事業所(生活訓練・地域活動支援センター)に約30年間勤務したのち、堺市北区で対人援助職のための相談所BigBeansの運営をする傍ら、令和4年5月より相談支援専門員として相談支援センターフィーロに勤務している。
(公社)日本精神保健福祉士協会 認定精神保健福祉士/(一社)大阪精神保健福祉士協会 登録スーパーバイザー。
堺市の精神科病院や障害福祉サービス事業所(生活訓練・地域活動支援センター)に約30年間勤務したのち、堺市北区で対人援助職のための相談所BigBeansの運営をする傍ら、令和4年5月より相談支援専門員として相談支援センターフィーロに勤務している。
(公社)日本精神保健福祉士協会 認定精神保健福祉士/(一社)大阪精神保健福祉士協会 登録スーパーバイザー。

主任相談支援専門員/介護福祉士
荒木 裕美子
YUMIKO ARAKI
〈ひとこと〉一人では決して支援できないので、色々な支援機関の方の協力を得ながら、利用者さんが、その人らしい生活がおくれるように、お手伝いできればと考えています。
◯初心忘るべからず
◯自分がされて嫌なことは人にするな
◯人の振り見て我が振り直せ
一言ではないですね(笑)
◯初心忘るべからず
◯自分がされて嫌なことは人にするな
◯人の振り見て我が振り直せ
一言ではないですね(笑)
経歴
6年間会社で働いていた時にボランティア活動をしていて高齢者の方や障害児者の方の支援をさせていただいた経験あり。
会社を退職して夜間の学校に通い社会福祉主事の資格を取りながら、障害者の方の作業所支援員として働き、妊娠。子育てでいったん退職。
3人の娘を育てながら高齢者・障害児者のヘルパーやサービス提供責任者、主任業務を経て、2013年10月相談支援専門員となる。障害者関係では、約30年以上働いています。
現在は、堺市障害者相談支援専門員協会 会計/堺市北区自立支援協議会 運営委員 /大阪府現任研修・初任研のファシリテーター/ 堺市サポート事業サポーター /堺市権利擁護サポートセンター運営委員等を務めています。
主任相談支援専門員・あいさかいサポートリーダー・医療的ケア児等コーディネーター・行動援護従事者養成研修課程修了・医療的ケア重症心身障がい児者研修終了・地域移行・地域定着支援コース研修終了
6年間会社で働いていた時にボランティア活動をしていて高齢者の方や障害児者の方の支援をさせていただいた経験あり。
会社を退職して夜間の学校に通い社会福祉主事の資格を取りながら、障害者の方の作業所支援員として働き、妊娠。子育てでいったん退職。
3人の娘を育てながら高齢者・障害児者のヘルパーやサービス提供責任者、主任業務を経て、2013年10月相談支援専門員となる。障害者関係では、約30年以上働いています。
現在は、堺市障害者相談支援専門員協会 会計/堺市北区自立支援協議会 運営委員 /大阪府現任研修・初任研のファシリテーター/ 堺市サポート事業サポーター /堺市権利擁護サポートセンター運営委員等を務めています。
主任相談支援専門員・あいさかいサポートリーダー・医療的ケア児等コーディネーター・行動援護従事者養成研修課程修了・医療的ケア重症心身障がい児者研修終了・地域移行・地域定着支援コース研修終了

相談支援専門員/介護福祉士
福岡 龍成
RYUSEI FUKUOKA
障害のある人であろうが住み慣れた街で生き生きと自分らしい生活が送れるように支援していきたいと思います。
経歴
23歳の頃にこの業界に入り、そこから大阪府内の障害者支援事業所「生活介護、就労継続支援B型、相談支援専門員」で勤務する。その後退職し、2025年2月より相談支援専門員として相談支援センターフィロに勤務している。
23歳の頃にこの業界に入り、そこから大阪府内の障害者支援事業所「生活介護、就労継続支援B型、相談支援専門員」で勤務する。その後退職し、2025年2月より相談支援専門員として相談支援センターフィロに勤務している。

相談支援専門員/介護福祉士/社会福祉主事任用資格/福祉レクリエーションワーカー
泉谷 江亜
EA IZUTANI
一期一会を大切に自分が関わったすべての人が笑顔で毎日を過ごせるように、その想いを忘れずに利用者様の気持ちに寄り添う支援をしていきたいと思います。
目標はワンピースのルフィーの様な相談支援専門員になることです!
目標はワンピースのルフィーの様な相談支援専門員になることです!
経歴
平成15年介護福祉士資格、社会福祉主事任用資格、福祉レクリエーションワーカーを取得し約20年間、特別養護老人ホームにて勤務。高齢介護や相談業務に携わる。
令和7年3月相談支援従事者初任者研修修了し、4月より相談支援専門員として相談支援センターフィーロにて勤務。
平成15年介護福祉士資格、社会福祉主事任用資格、福祉レクリエーションワーカーを取得し約20年間、特別養護老人ホームにて勤務。高齢介護や相談業務に携わる。
令和7年3月相談支援従事者初任者研修修了し、4月より相談支援専門員として相談支援センターフィーロにて勤務。